お久しブリーフ
どうもお久ぶりですゴンゴンです。
お客様よりTWのエンジン不動、ライト切れ、ウインカー不良の修理のご依頼です。
エンジンはプラグ替えてそっこーでかかりましたよ!
そして、まずウインカーからやっちまおうと思いまして、シート外してみると配線の取り回しが何てこったいな状況。
とりあえず、レギュレーターの上にサビサビのボルトでアースとってあるし、何だか火花見えるし、こりゃダメでしょうよって事で移設してみるとウインカー復活!
あとはヘッドライトですよね!って事でエンジンかけて電圧測ってみると15Vぐらいあったのでこりゃレギュレーターのパンクですよねーと思いまして取り外してみると裏側もっこりで確定!
レギュレーター注文して、新品取り付けた瞬間にヒューズがパチン。
何じゃこれー?
とりあえず、怪しそうな配線バラしてみたり、色々なカプラー外してみたりしてジェネレーターのカプラー繋ぐとヒューズがとぶのでバラしてみたところでOートランドさんのO先生が登場されまして、焦げ臭!ジェネレーター逝ってるね!って流石の嗅覚です。見た目的にも焼けてたので交換ですよね。
って事でちゃちゃっと新品に交換して組付けてカプラー繋いで、キーをON、セルスイッチをONでまたまたヒューズがパチン。
セルモーターの配線もライト周りの配線も外してみたけどパチン。
実はここまで4日間くらい。
こりゃもうアレしかないなって事でO先生のスーパー大活躍がありまして。
エンジンかけて電圧測ってOK!
さて問題です。
原因は何だったでしょう?
ヒントは配線をバラした時に本来アースする為の配線がビニールテープでグルグル巻きにされて隠されてました。
そいつを繋ぐとヒューズの飛ぶんですよ。
正解された方には粗品をプレゼントするとかしないとか。
関連記事